Posts Tagged ‘名古屋市’

marimekko Lumimarja(ルミマルヤ)のツインシェードがアクセントになったマンションのリビングルーム

2025年 6月 1日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日ご紹介するのは、マンションのリビングルームのカーテンをリニューアルされたお客様です。今まではシンプルでモダンなレースを主役にされていましたが、今回北欧デザインで一新するお手伝いをさせていただきました。

マリメッコ ルミマルヤ プレーンシェード

セレクトされたのは、北欧フィンランドのmarimekko(マリメッコ)の『Lumimarja(ルミマルヤ)』

北欧デザインを代表するブランドのマリメッコは一目見たら忘れない大胆なデザインも魅力。そんなマリメッコをツインシェードで平坦に絵画のように腰高窓へ取り入れています。

当店ではマリメッコの生地の対候性を考慮し、窓周りで使う場合“裏地付き”でのお仕立てを基本としています。今回もコットンの裏地付きでお仕立てをさせていただきました。その他マリメッコ以外のプリント生地でも、お好みのデザインを長く楽しんでいただくための裏地を付けるお仕立てはおすすめです。

↓ルミマルヤは和名で『雪イチゴ』とも呼ばれているmarimekkoの植物柄デザインの名作。近くで見ても離れたところから見ても魅力的な高いデザイン性があります。

マリメッコ ルミマルヤ

ルミマルヤに合わせた後幕のレースは、フィルム糸を使ったストライプ柄。ナチュラルなテクスチャーにさりげなくきらめくフィルム糸の光沢が特長です。

↓シェードは開けているときも厚地のデザインが感じられて、昼間も夜もお好みのデザインを楽しむことができます。インテリアのアクセントに最適なスタイルなので北欧デザインとの相性も抜群です。

マリメッコ ルミマルヤ ツインシェード

北欧デザインがお好きな方、窓周りを一新して気分を変えられたい方はぜひカーテンランドaichiへご来店ください。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

クラッシュ加工のモダンレースカーテンが主役!リビングダイニングルーム

2023年 12月 22日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日ご紹介するのはうれしいうれしいリピーターのお客様です。以前納めさせていただいた植物柄のオパール加工のレースカーテンからシンプル系のストライプレースへリニューアルです。

レースカーテンが主役のリビングルーム

リビングダイニングは、一間半サイズと一間サイズが横並びになった南面からたくさんの日差しが入り、とっても明るいんです。パッチワークソファが印象的なインテリアです。

今回主役になるレースカーテンはクラッシュ加工を施したストライプレース。適度なキラメキと上質感が特長です。

クラッシュ加工のストライプレースカーテン

↓後ろの厚地を閉めるとこんな感じ。厚地をアイボリーカラーにすることで、重ねた時のレースカーテンの印象を昼間と近くなるようにしています。

レースカーテンが手前のリビングカーテンコーディネート

↓近くで見るとこんな感じ。

手前レースカーテン後ろの厚地も閉

レースを手前にするコーディネートは、軽やかさの演出もできますので、ポップで明るいインテリアがお好きな方におすすめです。

それではまた~

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

上質感際立つ FISBA GLANZ のプレーンシェードだけのリビングルーム

2023年 11月 9日 木曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今回ご紹介するのは、リノベーションされたマンションのリビングルームの施工実例です。今までのお住まいでもシェードをご使用で、新しいお住まいもシェードスタイルをセレクト。しかもレース生地のみのシングルです。

フィスバ グランツのプレーンシェード

ご採用いただいたのは、FISBA社の上質な無地レース『GLANZ』です。

無地のレースのみでこれほどの存在感と上質感を醸し出す生地はなかなかありません。

フィスバ グランツ レース生地のプレーンシェード

お色目は少しコーラル色っぽい赤みを感じるライトブラウンのようなカラーで、このコーラルを感じる絶妙な色が奥様の決め手になりました。この色がホントに素敵♪

FISBA GLANZ レース生地のプレーンシェード

実は取り付け方法も少しこだわりました。一間半サイズと一間サイズのこの窓にはカーテンBOX内にレールが取り付け済みでしたが、そのレールをランナーごと全て残したままシェードは取り付けをしています。

どうしてもレールを外すことなく取り付けをしたかったのですが、前後のカーテンレールの隙間が22mm~25mmと小さく、ブラインドなどで使用するブラケットスペーサーが入らない状況。。。『どうしたものか・・・』と考えまして、取り付けされているレールがたまたまアルミ素材もあるレールだったので、同じ種類のカーテンレールを用意し、スペーサー代わりにして取り付けを行いました。

色も既存のレールと同じアンバー色で違和感なく納まり、正解でした。

FISBA GLANZのプレーンシェード

↑夜もシェードを開けることがあるというお客様。織りの密度が高い上質なレース生地なので、シェードのたたみ上がりは多少乱れが出やすいですが、このハリ感と光沢が魅せるシェードの表情もたまらなく素敵。お客様渾身のシェード シングルスタイルのコーディネートに仕上がりました。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi