Posts Tagged ‘名古屋市’

クランク窓を縦型ブラインドのコーナー窓仕様で納めました。

2019年 1月 8日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市のご新築をご紹介致します。窓がクランクになったリビングダイニングには縦型ブラインドのレース付きを取付け。しかも入隅・出隅の納まりがキレイになるように「コーナー窓仕様」で納めさせていただきました。この「コーナー窓仕様」のご指定は奥様。奥様只者ではございません。

縦型ブラインドコーナー窓仕様のクランク窓

奥には間接照明がありそこから始まるようにライトグレーの縦型ブラインド壁面全体を覆います。厚地のスラットの間にレースのスラットが入ったレース付きの縦型ブラインドです。それではここから奥様こだわりの「コーナー窓仕様」のご説明。

まずは出隅↓。

縦型ブラインド出隅の納まり

『おいおい!こんな感じで縦型ブラインドの本体を突き合わせたらスラット部分で隙間が空いちゃうだろ!?』と言われてしまいそうですが、そこは「コーナー窓仕様」の縦型ブラインドこんな感じになるんです・・・

↓右側の縦型ブラインドを閉めるとこんな感じ。

縦型ブラインド出隅コーナー窓仕様

↓左側も閉めるとこんな感じ。

縦型ブラインドコーナー窓仕様の出隅納まり

「コーナー窓仕様」だとスラットが本体から約17mm飛び出させることができるんです。(仕上がり幅3005mm以上になると飛び出しは約12mmになりますのでご注意を)それで角の隙間が最小限になってくれます。

コーナー窓仕様の場合、一方をもう一方の本体の端と同じ位置くらいまで伸ばして取付けをすることもありますが今回はこんな感じにしています。↓

コーナー窓仕様の出隅部分

理由としては本体を伸ばすと全閉時に伸ばした方のスラットが少し飛び出したように角がなってしまうため、スラットの角の納まりを優先させてたサイズにしているんです。ちなみに本体を約2mmから3mm重なるようにしているのはお部屋の正面側になる左側のスラット出が角で右側よりもわずかに大きくなるようにするためです。カーテンランドの細かい指示をいつも丁寧な仕事で取付けしてくれる職人さんに感謝感謝です。

入隅はこんな感じです。

縦型ブラインド入隅の納まり

左側の縦型ブラインドの操作側がこの角にきますので入隅は左側の縦型ブラインドのみ「コーナー窓仕様」になります。入隅も隙間は最小限です。

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

巾継ぎのないモンステラ柄ジャガードカーテン

2018年 10月 15日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市北区のマンションリノベーションをされたお客様のお手伝いをご紹介します。
イエローグリーン系のカーテンをお探しで、ご来店当初、カーテンランドに入荷したばかりのカーテンにご主人様が一目惚れ。
LDKの小上がりにある窓へご採用となりました。

巾継ぎの入らないモンステラ柄のカーテン

大きなモンステラが並ぶ、ナチュラルリゾートなこのカーテンは、実はジャガードカーテン(織物カーテン)。
以前のリゾートテイストのモンステラだと鮮やかなプリントカーテンやちょっとポップなモンステラ柄が多かったですが、今は素材感を感じる上質感のあるナチュラルや、モダンで都会的なリゾートが今注目のテイストで素敵なんです。
しかも、この生地は生地幅が広く、横方向に生地取りをする“巾継ぎが入らない厚地カーテン”
今回はその特性も活かし、フラットカーテン、あえての片開きで柄の連続性を活かしたお仕立てにしています。

 

↓ポリエステルやリネン、コットン、ヴィスコースなどたくさんの糸で織りあげられたモンステラ柄のカーテン。この織りの表情が木を貼った壁や、ペンキが剥げたり、経年変化を感じる家具や床にも相性抜群。このナチュラル感がたまらなくカッコいいんです。

ジャガードモンステラ柄カーテン

 

リビング側はイエローグリーンの無地でコーディネート。こちらもコットンを含んだ素材感と真新しすぎない絶妙な表情が素敵なナチュラル無地カーテンです。

イエローグリーンのカーテン

 

↓全体を見るとこんな感じ。
色の統一感が取れているのと、写真では伝わりにくいのですが生地のテクスチャーも相性抜群なんです。

イエローグリーンのカーテンコーディネート

このモンステラ柄は横使いなので、たとえば柄を1列だけ無地につけてオリジナルのデザインカーテンにしたり、
マンションの大きな窓の3分の1だけモンステラ柄であとは無地のカーテンでアシンメトリーに掛けたり。
色々なコーディネートの楽しみ方ができます。
気になった方はぜひカーテンランドでチェックしてみてくださいね。

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

過去の施工事例

絵になるモリスカーテン「THE BROOK」

2018年 9月 14日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市千種区のお客様。外からの視線は気にならない立地でご新築当初からカーテンは取り付けされず、お気に入りのカーテンをと探されていました。

掃出窓はウィリアムモリスのジャガードカーテンにライトブラウンのリネンレースカーテンの組み合わせです。
窓の高さもあり、窓枠内のカーテンレールをダブルで取り付けしています。
厚地カーテンはレールが隠れるようにBフック仕様です。

リネンレースカーテン

 

↓あまりクラシックに寄せすぎないモリスコーディネートではリネンのレースカーテンを合わせるのもアリ。これがなかなかカッコいいんです。

ウィリアムモリスにリネンレースカーテンを合わせる

 

腰高窓にセレクトされたのはモリスデザインの「THE BROOK」
現在のモリスデザインスタジオのデザイナー アリソン・ジーが描いたモリスデザインです。一枚の絵のようなこのデザインは壁紙でも大変人気のデザインとなっています。

モリスデザイン The BROOKのプレーンシェード

この「THE BROOK」でカーテンやシェードを仕上げる時のポイントは、デザインをそのまま活かすこと。そのため、中央に1巾めいっぱい使い、両サイドに足りない分をジョイントしています。
これを普通に中央ジョイントで作ってしまったら・・・考えると、もったいないですよね。

 

腰高窓からはキレイな緑が見えるので、こんな風に外の景色を取り込んでモリスデザインと楽しんでも素敵。

ウィリアムモリスThe BROOKの施工例

 

リビング全体を見るとこんな感じ。
ジャガードのモリスカーテンとプリントのモリス。異なる生地と異なるスタイルでも、ベージュとライトブラウンのカラーで合わせることで統一感あるコーディネートになっています。

ウィリアムモリスのカーテンとシェードのコーディネート

 

お昼間も腰高窓のモリスデザインが絵になります。

モリスデザインでインテリアコーディネート

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫