Posts Tagged ‘名古屋市’

ブルーグリーンがとにかく素敵でカッコいい

2018年 6月 10日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は名古屋市瑞穂区のお客様。
マンションの大きな窓にコットン100%の生地を2色使った“バイカラーカーテン”をご採用いただいた施工事例をご紹介致します。
シンプルで、少し抑えめに、でもちょっとしたアクセントをプラスしたバイカラーカーテン。
↓このカラーが絶妙なんです。

大きな窓ブルーグリーンバイカラーカーテン

↑個人的には窓部分だけが手間の壁から奥へ出ているこの感じ好きなんですよね~。
壁から壁までカーテンを掛けているこの納まり、あこがれます。

 

このブルーグリーンのカラーがとにかく素敵でカッコいい。
コットンの柔らかなテクスチャーと寒色よりのカラーのバランス、そして主張させすぎない切り替え位置が絶妙な仕上がりです。

コットンバイカラーカーテン

 

↓レースも裾に刺繍が施された生地をセレクト。
気づく人は気づく、さりげない上品さを感じるコーディネートはレースカーテンからも感じられます。

裾刺繍レースカーテン

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

しっかりと下地をいれていただいたからこそ

2018年 1月 30日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市天白区のご新築のお手伝いをご紹介致します。
1階に居室、2階リビングのモダンなお家でロールスクリーンやシェードなどいわゆるメカもの系のコーディネートが主体です。
2階のLDKにはコの字型に囲われたバルコニーがあり、スッキリとロールスクリーンを窓枠内に取付。
スモーキーなグレーカラーで優しい穏やかさのあるシンプルナチュラルな印象です。

2階リビング ロールスクリーンのみ

 

横長窓と小窓には、ポルトガルのブランド『aldeco』のファブリックをご採用いただきました。
ランダムに濃いグレーの糸が見え隠れするヘリンボーン柄のモダンなファブリックをプレーンシェードにしています。

ALDECO Surprisingのプレーンシェード

何気ない柄でもオシャレでカッコいい、そんな生地が多いのもaldecoの特長です。

 

椅子張りに使える生地なのでカーテンではゴワゴワになりますが、シェードでは適度な生地のハリがタタミ上がりに影響なくカッコ良く納まります。

ブルーグレーカラーレースのシェード

レースはライトブルーのカラーレースを合わせました。
細かいきらめきを見せる糸がモダンさと高級感を感じさせ
グレイッシュな意匠糸が入ることでスモーキーなトーンにもなっています。

 

↓レースは重なることで色も重なり濃くなるので
カラーレースをシェードにしたときは少し開けたときもカッコいいんです。

グレーのツインシェード

 

↓徹底的にグレイッシュにこだわった上質感漂う組み合わせ、ステキでしょ?。

ヘリンボーン織柄グレー

 

つづいて寝室をご紹介。
寝室にもリビングと同じように横長の窓があり、ブルーのアクセントクロスに映えるホワイト生地のプレーンシェードと窓枠内にロールスクリーンでコーディネート。

プレーンシェードと枠内ロールスクリーンレース

 

窓枠内のロールスクリーンを開けると手前のシェードのたたみ代でロールスクリーンが隠れるようにしています。

枠内のロールスクリーン全開

このようにするためには細かい計算をしてのお仕立てと細かい指示の取付工事をおこなってくれる職人さんの存在が不可欠なのですが、大前提で窓装飾が取付けできる下地が大きく入っている必要があります。

 

しっかりと下地を入れていただいたハウスメーカー様に感謝感謝。
『これをリビングに付けたいんだけど・・・』などなどご相談は下地の有無が重要なこともありますので
ぜひ図面完成前にカーテンランドへご相談くださいね。
↓近くで見るとこんな感じ。

枠内のロールがシェードのたたみ代で隠れる様に

寝室はロールスクリーンのラインに合わせましたが
2階のリビングはツインシェードなのですべてたたみあげたときにたたみ代が窓にかからないような位置で取付けをしています。
同じ窓でも組み合わせ方で取付位置も仕上がり高さも変わります。それができるのもしっかりと取付ができる下地あってこそなんです。

 

ベッドヘッド側になる腰高窓はヴィラノヴァ2017春夏コレクションからのチョイス。
こちらの窓は透明ガラスではないので中間的な厚みのあるレースカーテンのシングル掛けでコーディネート。
スクエアのブロックがグラデーションのようにデザインされたこの生地は織り柄ならではのボリューム感がナチュラルにもモダンにもマッチします。

モノトーンブロックグラデーションレースカーテン

通常は広幅生地の横使いで上か下に濃い色の方をもってくるのですが
今回はあえて縦使いして左から右へグラデーションになるように。
普通に横使いで作ると腰高窓ではこの生地の全体が見せれないので、縦使いして且つ片開きで柄が切れない様にご提案しています。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

英国アンティーク家具に合わせたモリスカーテン

2018年 1月 28日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市北区の英国アンティーク、ヴィンテージ家具がカッコいいお家の施工事例をご紹介。
↓リビングダイニングにある掃出窓2窓と腰高窓を英国ウィリアムモリスデザインの『いちご泥棒』のカーテンでコーディネートしています。

ドローリーフテーブルとウィリアムモリス

 

リビングスペースには、イギリスソファの王道ともいえるチェスターフィールドソファ。
赤みのあるレザーが真っさら新品では出せない表情を醸し出してくれます。
緑みのいちご泥棒カーテンに赤いソファが映えます。

チェスターフィールドソファとウィリアムモリスいちご泥棒

 

どの角度から見てもカッコいいでしょ?
彫り物のような凹凸感も特徴のジャガードのいちご泥棒は、英国アンティーク家具の彫刻とマッチしています。

イギリスアンティークの彫刻が施された家具

 

英国家具と英国ウィリアムモリスのカーテン。
何十年何百年の年月を経ても色褪せることのない本物のデザインです。

英国アンティーク家具とモリスカーテン

 

↓お昼間はこんな感じ。
ジャガードのいちご泥棒をセレクトしていただいたことでカーテンのボリューム感や重厚感が束ねていても感じられます。

いちご泥棒のカーテンとシェード

 

↓レースカーテンもいちご泥棒でコーディネート。
刺繍がこれまた高級感もあってステキなんです。

モリスいちご泥棒レースカーテン

 

後日、追加でご注文をいただいた階段間仕切りのプレーンシェード。
こちらもやっぱりウィリアムモリスのいちご泥棒をセレクト。
天井面も少し開口があるためお話をいただいた際はどうしようかなぁと悩みましたが
ご主人様からの案でシェード+フラット生地で覆うことになりました。

階段間仕切りにモリスいちご泥棒プレーンシェード

階段を大きく覆うようにプレーンシェードを取付けし、その幅と同じサイズで天井の開口を覆えるフラットな生地をご用意しました。
天井面への生地の取付はご主人様施工でカーテンランド&DIYとなっています。

 

このようにシェードを取付けすると2階から降りたときに閉まっていると
『お~い、開けて~~』とリビングに入る方にお願いをして開けてもらうことになります。
これは当然ご了承済みで、実は大きな荷物の搬入などがあった時にシェード本体や生地を外すだけで干渉するものが無くなるようにしたいというお考えからでした。

階段間仕切りプレーンシェード

天井のフラットの生地もその考えのもと、取外しがしやすいように、ご主人様がスナップボタンを使って施工をされているんです。
ご主人様のアイデアと行動力、そしてセンスにもう脱帽。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >