Posts Tagged ‘裏地付きプレーンシェード’

主役になれる北欧モノトーン生地

2018年 11月 16日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県春日井市のお客様の施工事例をご紹介致します。

ご新築の際に、鮮やかなレッドとイエローの花柄プリントでシェードにされていたのですが、奥様お気に入りのファブリックでプレーンシェードをリニューアル。
↓以前のシェードが窓枠外付けになっていた窓はそのまま同じように窓枠外付けで、幅だけ少し大きくしています。ナナメ方向からの光漏れを少なくさせていただきました。

マリメッコモノトーンカーテン

 

ダイニングキッチン側は以前、窓枠内に取付けされていました。今回は窓枠外付けで大きく覆うように変更。取付位置もリビング側の小窓と合わせて、柄の位置も統一感を持たせたお仕立てにしています。

北欧モノトーンカーテン

白と黒とシルバー。モノトーンでも映える北欧プリントは一枚の絵のようになってくれます。
インテリアの主役になれる素敵な北欧モノトーンプリント。皆さんもいかがですか?

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

北欧テイストの施工事例

合いそうで合わない。marimekkoのLokki

2017年 11月 10日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市熱田区の新築マンションの施工事例をご紹介致します。
奥様が大好きなmarimekko(マリメッコのファブリ)ックを裏地付きのプレーンシェードスタイルで納めさせていただきました。

マリメッコのロッキ プレーンシェード

この生地のデザイン名はLokki(カモメ)
marimekko(マリメッコ)の代表的なデザイン Unikko を生み出したマイア・イソラの作品です。

 

ランダムなナミナミが続く作品。
一見すると生地を巾継ぎするときに左右で柄合わせができそうなデザインですが
これが実は合わない。合いそうで合わない。そんな自由なデザインが見る人を魅了するのかもしれません。

新築マンション シェード2台割り

カーテンでは多くの場合、生地を継いで作るのですがその巾継ぎ位置はなるべく外側へ外側へとすることが多いです。
でも今回は2台突き合せの中央側の方へ巾継ぎ位置をもってきています。
なぜか?
それはこの後、ご紹介。

 

↓レースもシェードのツインシェード(ダブルシェード)です。

モノトーンのツインシェード

 

↓右から見るとこんな感じ。

シェード2台割りを斜めから見る

上の写真で、あれって思われた方はカーテン通(カーテンランド通)
実は・・・
シェードの右端には奥様のこだわりをもう一つ。。。

 

シェードの右端は、カーテンランドの施工例ブログで奥様に気に入っていただいた“生地ネーム残し”でお仕立てしています。
輸入プリント生地はネームも絵になるんですよね~

プレーンシェード生地ネーム残し

今回は大きな窓で1台のシェードの中でも巾継ぎが入ります。
それが2台並びの状況で、且つ右端にある生地ネームを残す。
一番違和感の少ない巾継ぎ位置を縫製加工所と相談した結果、中央側の方へ巾継ぎ位置を持ってくることにしました。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

自分流の居心地の良いインテリアコーディネート

2017年 5月 20日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県小牧市のご新築のお客様をご紹介致します。
無垢のフローリングにブラウンの張り地のソファとラグ。自分の好きな物だけを置く
そんな自分流の居心地の良い空間、リビングの窓を北欧ファブリックが彩るコーディネートです。

マリメッコの両サイドボーダー仕様プレーンシェード

大胆なマルチカラーのポップモダンなプリント生地を中央に、グレーの無地を額縁のような間隔で継いだプレーンシェードのサイドボーダー仕様です。

 

正面からもパチリ!
カーテンランドでは以前から納めているシェードのサイドボーダー仕様。
実は、今回は少しだけいつもと違う点があるんです。これがわかったらあなたはカーテンランド通(笑)

マリメッコ綿裏地付きプレーンシェード

実は・・・
中央の北欧ファブリックの生地のネームも残して継いでいるんです。

 

“絵になるファブリック”はあえて生地ネームも見せる
↓そんな選択肢もアリなんです。

ネーム残しの両サイドボーダー仕様プレーンシェード

一見同じように見えても実は自分流が隠れている、そんなプレーンシェードのコーディネートを実現されたお客様に感服。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >