Posts Tagged ‘名古屋市’

エステティックサロン イナファー様のお手伝い

2019年 1月 28日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はエステティックサロンのカーテンをお手伝いさせていただいた施工例をご紹介致します。
ご依頼をいただいたのは、愛知県北区にありますエステティックサロン イナファー様。現在バルーンシェードが取付けされた窓と天井に取付けされた天蓋レースカーテンを新調していただきました。

バルーンシェードが取付けされていた窓にご採用いただいたのはスペインブランドの花柄プリントファブリックです。

麻と綿の花柄プリント

綿と麻を使ったナチュラルな地に水彩タッチで描かれた草木花柄です。
この絶妙な自然素材の落着きながらも華やかな花柄プリントがエレガンスにインエリアを演出してくれます。


↓こちらが納品後のお写真。エントランスの小窓です。今までバルーンシェードでしたが開閉することがなく動かさないということで、今回は固定式のバルーンスタイルにさせていただきました。横の壁掛けのお花飾りとも相性抜群で素敵でしょ?

手動式のバルーンスタイル

固定式とはいえ、まったくバルーンの高さを変えられないわけではなく、約10mm前後のピッチで止める高さを調整できます。昇降のコードがないバルーンシェードのようなスタイルなんです。なので右にも左にも操作のチェーンが無くてスッキリ。

続いてご紹介するのは、天蓋レースカーテン。アンティーク調のチュールレースをご採用いただきました。筒縫いにしてクシュクシュッとヒダをつくり、生地の柔らかな表情でエレガンスな印象に。

照明を和らげる天井レース

以前のものと異なる部分としては、セレクトされたレースがチュールレースで裾スカラップがあること。この裾を残し、活かすことで飾りレースをあしらったかのような仕上がりになっています。

チュールレースで天井をデコレーション

↑この裾スカラップ部分は、ベッド付近で見上げたときに廻り縁(天井と壁の見切り)が隠れる程度にしています。このサイズ感やバランスはイナファー様のご指定なのですが、これがまた絶妙なんです。

美しい女性は感性もまた美しい、そう感じさせていただきました。

施術スペース横の窓もエントランスと同じ花柄プリントをバルーンスタイルにされています。

天井チュールレースとバルーンスタイル

ここは半分以上隠れて見えないところになりますが、ここをシンプルに何でもいいや とならないところもさすがです。見えるところは美しく、細かいところにも妥協せずこだわり抜く、お客様が最後まで気持ちよく過ごしていただけるサロンを目指されている姿勢に感服しました。

お肌のサポートだけでなく、心のケアも目指される、こだわりの詰ったエステティックサロン イナファー様。気になられた方はぜひ一度お問い合せください。
行かれた際はこっそりカーテンもチェックしてくださいね。 それではまた。


エステティックサロン
イナファー様
名古屋市北区若鶴町241番地
tel 052-902-2020
hp http://inafaa-nagoya.com/


≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

壁がブルーの子供部屋をシンプルにホワイトのロールスクリーンを取付け

2019年 1月 15日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はお部屋にカラーが入っている子供室と和室の施工事例をご紹介致します。意外に思われるかもしれませんが実はカーテンランドのこの施工事例ブログでカラーの壁にホワイトのロールスクリーンをシンプルに納めた施工写真が少ないのです。なのであえてシンプルですがご紹介。

ブルーの壁の子供室にホワイトのロールスクリーン

このブルーのトーンが置かれる家具や小物で可愛らしくも大人っぽくもイメージを振ることができそうで素敵なんです。シンプルなロールスクリーンからカーテンやシェードなどなど、これから先も楽しみな子供室のコーディネートでした。

つづいて和室もご紹介。収納扉がグレーのモダンな和室。
ここに合わせたのはホワイトのプリーツスクリーン。白なら何でも合うから、白い壁やグレーにホワイトは当たり前すぎるんじゃ・・・なんて方もいらっしゃるかもしれませんが、意外とこのシンプルコーディネートが決断できないんですよね。

グレーのアクセントのある和室にホワイトのプリーツスクリーン

シンプルであるがゆえにインテリア全体のバランスが重要で格好良くするのがなかなか難しいのです。なので狙ってここにホワイトをズバッと合わせる決断をできる方も実はなかなかのオシャレさんと言えます。

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

L字型窓にネイビー色の遮光のバーチカルブラインド

2019年 1月 11日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は寝室のL字型窓にネイビー色の遮光バーチカルブラインドを納めた施工事例をご紹介致します。よくL字型になっていると入隅側に操作がこないように左側のバーチカルブラインドは左側に操作、と右側のバーチカルブラインドは右側にというようにかんがえやすいと思います。
でも今回は開口部の使い勝手も考慮した仕様と操作側にしているんです。

ネイビー色遮光縦型ブラインド

操作は短手側をコード式、長手側をバトン式にしています。
なぜかと言うと、短手側は入隅寄りに小窓があるので、操作を右側、スラットの納まる方も右側となるようにしています。
長手側は入隅寄りにバルコニーへつながるドアがあるためバトン式にして開けたときに操作のコードなどがドア部分にかからないようにしています。

『入隅に操作側を持ってきて大丈夫なの~?』というお声も聞こえてきそうですが、大丈夫なんです。

ネイビー色遮光バーチカルブラインド

↓スラット(羽根)を開けている時もL字型の角にスラットの隙間ができにくくなるように短手側のバーチカルブラインドの幅を長くしています。且つ長手側のバーチカルブラインドは操作バトンと短手側のバーチカルブラインドのスラットが干渉しないサイズで製作・取付けをしています。
これから新築でバーチカルブラインドを検討しているんだけど・・・という方はお気軽にカーテンランドへご来店下さい。

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例