ハイギャザースタイルのレースカーテンをマンションリビングに納めました。

2024年 3月 25日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日ご紹介するのはマンション高層階のリビングルームのカーテンです。外からの視線が気になることが無いため、レースカーテンの一枚掛けです。

ハイギャザースタイルのレースカーテン

上質なサブレでたっぷりとヒダを取り、ボトムのギャザーも大胆に高めにデザインをしたスタイルレースカーテンはレースのみでも見劣りしないコーディネートを実現してくれます。

気になった方はぜひカーテンランドaichiへご来店ください。スタイルで魅せるオーダーカーテンでコーディネートを楽しみましょう♪

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

WAVE STYLE ~ウェーブスタイル~ カーテンキャンペーン

2024年 3月 23日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今注目のスタイル、WAVE STYLE(ウェーブスタイル)をお得に取り入れていただくキャンペーンです。

WAVE STYLE(ウェーブスタイル)は対応カーテンレールのピッチキープ機能を使って、均一なウェーブのフラットカーテンにするスタイルです。

↓通常のフラットカーテンだと引っ張ったところが平坦になるため、閉め切ったあとにヒダを整える必要がありますが、ウェーブスタイルのレールではランナーが一定間隔でつながるため、キレイなウェーブのまま開閉ができます。

※ウェーブスタイルするためには1.5倍以上のフラットカーテンに仕上げる必要があります。

≪キャンペーン詳細と条件のご案内≫

★ウェーブスタイル カーテンキャンペーンの対象カーテンレール

  • ネクスティ ウェーブスタイル 2.0Mダブル・・・・・ネクスティ通常レール価格のままでご提供
  • レガートユニ ウェーブスタイル 2.0Mダブル・・・・・ネクスティ通常レール価格+6,000円(税別)でご提供
  • シエロクラウド ウェーブスタイル 2.0Mダブル・・・・・ネクスティ通常レール価格+6,000円(税別)でご提供

★窓数の制限はありませんが、リビングや寝室など一部屋分のみが対象で、フラットカーテンも合わせてご購入いただいた窓分がキャンペーンの対象となります。

※2.0M以外のサイズも対象となりますので大きな窓があるお客様はご来店時にご相談ください。

ネクスティ、レガートユニのウェーブスタイルではレール内蔵タイプのピッチキープテープ仕様となります。

TOSO社 ピッチキープテープ

スタイリッシュな天井直付け専用レール シエロクラウドではピッチキープコードの仕様となります。

TOSO社 ピッチキープコード

『天井からカーテンにしたいんだけど・・・』や『こんな感じにしたいんだけど・・・』などご要望をお気軽にご相談ください。窓周りのプロが採寸・取付に伺いますので、カーテンレールの取り付け工事まで安心してお任せください。

WAVE STYLE(ウェーブスタイル)の施工イメージ↓

ウェーブスタイルのカーテンレールを使った施工実例

手前側にレースカーテンをウェーブスタイルにして窓枠内にロールスクリーンを合わせています。

ウェーブスタイル

ぜひこの機会に新しいカーテンレールスタイルをカーテンランドaichiでご検討ください。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

山小屋風の洋館にウィリアムモリスのいちご泥棒のカーテンを納めた施工実例

2024年 3月 17日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

美しい景色を望む大きな窓が並ぶリビングスペース。特注色のブルーのイタリアンクラシックソファが映えるインテリアです。お昼間はレースなどで覆う必要が無く、景色を楽しむスタイルで開放的に過ごされるため厚地のみを取り付けしています。

山小屋風の洋館に納めたウィリアムモリスのいちご泥棒

ご採用いただいたのはウィリアムモリスのいちご泥棒のジャカードカーテン。カーテンBOXや梁、家具などのダークカラーに寄せたカラーにすることで、ソファをインテリアのメインにするコーディネートです。

山小屋風の洋館にウィリアムモリスのいちご泥棒のカーテン

ココからは少し製作のポイントについてご説明。↑上の写真、右は大きな1窓で両開き、左は異なる幅の3枚のカーテンとなっています。もうすでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、作る幅が違えばヒダ山の間隔が異なります。同じお部屋でも、南面と東面など離れている場合は気になりにくいですが、横並びとなるとある程度近くなるように考える必要があります。異なる4サイズとなると細かい計算も必要です。

通常の手配でも巾落としの有無やヒダ山数の指定などを行いますが、今回はそれだけでは足りないため、ヒダ山間隔と山の高さを合わせながら巾継ぎの位置の計算、確認をし、巾落としの量を考え、その中で柄の見え方も悪くないバランスをシミュレーションして検討を繰り返して製作寸法を出しています。

山小屋風の邸宅の居間にウィリアムモリスのカーテン

この窓に、この生地を使ってカーテンを製作した時のベストはどのような作り方なのか常に考える。

これは僕がこの業界に入った時に最初に学んだことです。

どの生地でも、どの窓の組み合わせがあるお部屋でも、同じ作り方をするカーテンもありますが、時にはレールのサイズに合わせるだけではない考え方もできることが、オーダーカーテンには必要なことだと考えています。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi