ウィリアム・モリス

まさにタペストリーのようなモリスカーテン

2018年 9月 8日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県東郷町のお客様の施工事例です。
ご夫婦こだわりのヴィンテージ家具が置かれた寝室の1窓をモリスデザインのプリントカーテンでコーディネート。
セレクトされたのは2013年に現在のモリスデザインスタジオのデザイナー アリソン・ジーが生み出した「Forest(フォレスト)」です。

モリスカーテン フォレスト

1887年にデザインされた「The Forest Tapestry」をもとに作られたデザインでその名のとおりタペストリーのように飾る、絵になる作品です。

 

リネンのざっくりとした質感とヴィスコースの上品なしっとり感を併せ持つ生地に、モリスカラーのインディゴとグリーンが特徴的です。
今回はあえて片開き仕様にして、柄をめいっぱい見せ、両サイドにはエンジの無地を額縁のように継いでいます。

ウィリアムモリス両サイド無地カーテン

ヒダ倍率は約1.2倍のフラットカーテンにしていますが、両サイドの無地のジョイント位置をヒダの谷側になるようにしています。
そのため両サイドの無地の量も少し大きめになりますが、赤茶系の木質とバランスのよいコーディネートになっています。
寝室に入るときにまず見える、窓なので絵画の様にカーテンを飾るのにもバッチリ。
まさにタペストリーのようなカーテンコーディネートを実現されたご夫婦のセンスにもう脱帽。
素敵なインテリアのお手伝いをさせていただきありがとうございました。

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

輸入住宅にウィリアムモリスのカーテン

2018年 8月 25日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県刈谷市の輸入住宅にお住まいのお客様。モリスデザインのカーテンコーディネートをお手伝いをさせていただきました。
カーテンランドのモリスフェア(現在は終了しています)に合わせてご来店いただいた奥様。
後日ご主人様と再来店で、天然素材のリネンカーテンやデザインカーテンも最終候補にご検討をいただきましたが、やっぱり最後はモリス。
輸入住宅とウィリアムモリスデザイン、表現力豊かなプリントの色彩、生地のテクスチャー、全てがお客様の輸入住宅のインテリアにマッチしています。

ウィリアムモリス ローズヒップ カーテン

ご採用いただいたのは
現在のモリスデザインスタジオのデザイナー アリソン・ジー作 Rosehip(ローズヒップ)というプリントカーテンです。
2015年作のこの作品は、タイルにあったモリスデザインをモチーフに生み出され、ハンドブロックプリントを上手く表現されています。
ヴィスコース・リネンのしっとりとしなやかなヒダがコットンプリントとは違う、落ち着いた上質感を感じさせてくれます。年月を経て味わい深くなる、そんな輸入住宅と同じように経年変化も味になる、モリスデザインはそんなプリントカーテンです。

 

ダイニング奥の小窓もカフェカーテンを納めさせていただきました。

輸入住宅にウィリアムモリスのカーテン

 

ここには最後まで奥様に気になっていただけたふわっふわのコットン無地を使ったデザインカーテンをカフェカーテンスタイルにアレンジしてご採用いただきました。
切り替えし部分でギャザーを取ったスタイルで上部で少しだけクシュッとなるくらいのサイズ感でお仕立てしています。

ドレススタイルのコットンカフェカーテン

生地を多めに使うため、ちょっとお高めなカフェカーテンにはなりますが、柔らかな陽の入り方をする可愛らしい他に無い小窓のカーテンになってくれています。

アンティークミシンを2台も所有されている奥様。
カーテンのタッセルもご自身でデザインを考えて作られる予定でたくさんの生地と、なぜかたくさんの丸いメジャーをお持ちでした。
お話をうかがうと、生地を使ってマカロンメジャーを作られるとのこと。
『簡単な縫製はやりますよ~』と言われた奥様。只者ではございません。
そんな素敵な輸入住宅のカーテン選びのお手伝いをさせていただきありがとうございました。

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

ウィリアム・モリス『Acon (エーコン)』ジャガードカーテン

2018年 8月 19日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県丹羽郡扶桑町のお客様。リビングダイニングの大きな掃出窓をウィリアム・モリスのカーテンでコーディネートしています。
↓厚地のカーテンは『Acon(エーコン)』というオークの枝葉とドングリを対象構造のパターンで描いた作品。1870年代に壁紙として生み出されたデザインを高密度のジャガード織物にしたカーテンです。
ナチュラルトーンの木質系家具とモリスグリーンのジャガードカーテンがよく合うんです。

ウィリアムモリスカーテンとウッドブラインド

しっかりしたボリューム感は、ジャガードモリスカーテンの特長のひとつ。重量感とともに高級感も醸し出しながら、色によっては見た目が重たすぎないバランスの取れたモリスカーテンコーディネートを楽しめます。

 

モリスジャガードカーテンは、織りの変化で立体的に表現されたモリスのデザインと、カーテンのヒダによってグラデーションの様に変化する色彩の上品さも格別なんです。

モリスジャガードカーテン

レースカーテンもモリスデザインの編みレース『Willow bough(ウィローボウ)』。おもわず目で柄のリピートを追っていきたくなるようなウィローボウのデザインを編みで表現したレースカーテンはモリスデザインの様々な厚地カーテンと相性の良い作品です。

 

出窓は、枠内にウッドブラインドでコーディネート。
無垢を使ったインテリアやログハウスなどにも相性の良いモリスカーテンは、天然素材のウッドブラインドとコーディネートしても相性抜群。

出窓に木製ブラインドを取付け

↑日が差し込むとウッドブラインドの羽根に映り込む影が、これまた格好良かったりするんです。

 

↓実はこの影は出窓の奥に掛けられたモリスレースカーテンの柄。日差しで柄が映り込んでいたんです。
なかなか素敵でしょ~

木漏れ日の正体はモリスのレースカーテン

 

レースは掃出窓と同じウィリアム・モリスのデザイン『Willow bough(ウィローボウ)』です。
↓日の移ろいと共に床や壁、窓で見せるモリスデザインのシルエットは見る人を魅了します。

ウィリアム・モリス ウィローボウレースカーテン

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫