木の壁のインテリアにモリスデザインのカーテン

2017年 3月 3日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県津島市の天然木の板目が美しい木の壁が特長的なインテリアのカーテンコーディネートのご紹介です。
銘木を使用した木の壁に合わせてセレクトされたのは英国ブランド『ウィリアム・モリス』でした。

ウィリアムモリスのカーテン施工事例

 

モリスが好んだイギリスの花、ブラックトーンが描かれたこの作品はモリスの一番弟子と言われる『ジョン・ヘンリー・ダール』作。
オリジナルは23個もの版をを用いたハンドプリントだったこの作品は、今もなおその美しさは健在です。

銘木の壁にウィリアムモリス

 

1892年に生み出されたこのデザインが現代も人々を魅了し続けています。

ブラックトーンのプリントカーテン

 

↓外からの光が入らないようにするとこんな感じ。
柄のリピートを目で追いたくなるようなデザインを意識していたというウィリアムモリス。そんなモリスのデザインへのこだわりを一番弟子の作品からも感じ取れます。

ウィリアムモリスのブラックトーン

 

カーテンランドではモリスデザインの新作『PURE MORRIS(ピュア モリス)』もご覧いただけます。
色彩を抑えたモリスデザインは木や石、鉄など自然素材や塗り壁、レンガなどの壁とも相性抜群です。

モリス新作ピュアモリス

経年変化をもたせた家具や建具、インテリアなど自然素材でシンプルにまとめられたご新築にもおすすめです。
ご興味がある方は、ぜひカーテンランドへご来店下さい。

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >

 

リビング階段を北欧デザインシェードでおしゃれに寒さ対策

2017年 2月 24日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市中区のお客様のお手伝いをご紹介致します。
2階がLDKになっていて1階から2階、2階から3階へとつながる階段部分に間仕切りをご要望でした。
カーテンでヒダ(ウェーブ)があるのは好みではない、ロールスクリーンだと小さなお子様が横からくぐるように出入りをすると傷みが早そう。
ということでカーテンとロールスクリーンの間のような存在?のシェードスタイルとなりました。

シェード間仕切り両面仕様の裏側をイエロー

↑1階から2階へはこんな感じ。お仕事から帰ってきたときにもパッと明るいイエローが迎えてくれます。

通って振り返ると
↓ブルーグリーンに早変わり。実はリバーシブルの『両面仕様のプレーンシェード』になっているんです。

ダイニング階段間仕切りプレーンシェード

↓全部閉めるとこんな感じ。
両面仕様のメリットは異なる生地を組み合わせできること
あとはシェード特有の昇降コードなどが生地と生地の中になるためお子様が横からくぐって出入りをされる時にも引っかかりにくくて安心です。

ダイニング階段間仕切り

又、2枚の生地に挟まれた空気層ができるため1枚の時よりも冷暖房効率、寒さ対策の保温力もアップ!アップ!
でも、金額もアップ!アップ!

2階から3階への間仕切りは北欧デザインの巨匠『スティグ・リンドベリ』のプリント生地に一目惚れしていただきました。
天井面からの開口部に合わせると1部分の切り取った帯のようにデザインが映え、カッコ良さも倍増。

リビング階段間仕切り

昨年は生誕100年というアニバーサリーイヤーだったリンドベリ。
そんな色褪せることのないデザインを間仕切り兼リビングのアクセントとして取り入れたおしゃれに寒さ対策をしたコーディネート例です。

↓3階へとつながります。

リビング階段おしゃれカーテン

ダイニングからは2段下がったリビングスペースのためこの開口は高さも十分あります。シェードのリングピッチも30cmにして少しだけ下げて柄を見せても素敵なんです。
↓これぐらい下げていても十分通れるんです。インテリアとしても素敵でしょ?

リビング階段をおしゃれなプレーンシェードで間仕切り

最後にお客様から後日送っていただいたお写真をご紹介。
階段の明かりだけになった時の間仕切り。

間仕切り階段の照明だけ

ちょっと毒っ気があるリンドベリの世界感がステンドグラスのように幻想的で魅惑的な印象に。
良いプリントカーテンは陽を通した時も素敵なものだとよく言いますが、お客様からのお写真で再認識致しました。ありがとうございました。

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

カーテンランド施工事例 Instagram

@curtainland_aichi

北欧カーテン Instagram

@scandinavian_curtain

だれにも伝えず素敵なカーテンコーディネート

2017年 2月 23日 木曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市中区のお客様のカーテン施工例をご紹介致します。
LDKはリビング・ダイニング・キッチンと一直線になった間取りでリビングにある窓はそのライン状の中心となります。
まさしくLDKのポイントとなるこの窓をお手伝いさせていただきました。

横長窓と腰高窓のリビング

↑天井際に横長窓がありその下に同じサイズの横長窓と腰高窓となっています。

 

↓2つめの横長窓の下ギリギリにブラックのアイアンレールを取付けし、英国ブランドのポップモダンなプリントファブリックでコーディネートしています。

ポップモダンなイギリス製プリントカーテン

ブラック、グレー、ブルー、ライムグリーンとマルチカラーのしずくのようにも小さな木のようにも見えるデザインです。

 

合わせるレースカーテンは大胆なジグザグが特徴的なデザインレース。
同じコレクションのデザインで、ざっくりとしたテクスチャーのベースに鮮やかなジオメトリックパターンというトレンド感満載の作品です。

フラットカーテン少しだけ閉める

 

厚地のプリントカーテンもレースカーテンも大胆なデザインが活きるように共にフラットカーテンでのお仕立てです。

大きなジグザグ柄レースカーテン

フラットカーテンは開閉をしたときに手前に出る分が多いため多少の干渉が起こりますが、今回のこのデザインカーテンはそのことを差し引いてもフラットカーテンにされる魅力はあります。

 

実はカーテンを納めたときは奥様にお立ち会いをいただいたのですが
その際に奥様が
これとカーテン、ねらってたのかなぁ?』と一言。

お気付きの方もいらっしゃったかもしれませんが
これとは右側に付いているモビールのこと。
形といい、色といい、なんとも相性抜群なんです。

フラットカーテン半分だけ閉める

後日、ご主人様はカーテン選びの時にはモビールとのコーディネートをねらって考えていたと奥様から教えていただきました。
だれにも伝えずにさらっとコーディネートされるご主人様、素敵すぎます!

それではまた。

 

店内案内 > 出張コーディネート > カーテンランドの動画 >