Posts Tagged ‘名古屋市’

新築マンションのLDを調光タテ型ブラインドとバーチカルブラインドと調光ロールスクリーンでコーディネートした施工実例

2025年 8月 18日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日は新築マンションの施工実例をご紹介いたします。掃出窓のひとつはU字にレース生地が付いた“調光タテ型ブラインド エアレ”、もうひとつの掃出窓は“ワイドスラット仕様のバーチカルブラインド”、腰高サイズは調光ロールスクリーンのFUGAの組み合わせです。

調光ロールスクリーンとバーチカルブラインドと調光タテ型ブラインド

3つのスタイルに統一感をもたせるために、正面から見える窓はレース機能が付いた調光タテ型ブラインドと調光ロールスクリーンにして、カラーをバーチカルブラインドも含め、グレージュ系で合わせています。

調光ロールスクリーンとバーチカルブラインド

バーチカルブラインドは壁にもなじむ質感、カラーになっています。

調光ロールスクリーンとバーチカルブラインド

調光タテ型ブラインド エアレはカーテンボックスに取り付けする際に注意が必要です。今回のお客様のカーテンボックスも“スペーサー”を使う必要がありました。

カーテンボックスにスペーサー付けで調光タテ型ブラインドを取り付け

このスペーサーを使う理由は調光タテ型ブラインドの生地の特性にあります。U字型にレース生地が付いているため通常のバーチカルブラインドと比べ、生地の干渉がしないようにするためにはカーテンボックスが大きくなければなりません。

なので通常のカーテンボックスの場合、取り付け位置を下げてこのように納める必要があります。

調光タテ型ブラインド エアレ

↓この場合できるかぎり干渉しない隙間をギリギリにできると見た目もよいので、適切なサイズのスペーサーを用意するのもポイントです。

エアレがカーテンボックスと干渉しないようにする

調光タテ型ブラインド エアレも、バーチカルブラインド ワイドスラット仕様も、調光ロールスクリーン FUGAもカーテンランドaichiにお任せください。

それではまた~

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

marimekko Lumimarja(ルミマルヤ)のツインシェードがアクセントになったマンションのリビングルーム

2025年 6月 1日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日ご紹介するのは、マンションのリビングルームのカーテンをリニューアルされたお客様です。今まではシンプルでモダンなレースを主役にされていましたが、今回北欧デザインで一新するお手伝いをさせていただきました。

マリメッコ ルミマルヤ プレーンシェード

セレクトされたのは、北欧フィンランドのmarimekko(マリメッコ)の『Lumimarja(ルミマルヤ)』

北欧デザインを代表するブランドのマリメッコは一目見たら忘れない大胆なデザインも魅力。そんなマリメッコをツインシェードで平坦に絵画のように腰高窓へ取り入れています。

当店ではマリメッコの生地の対候性を考慮し、窓周りで使う場合“裏地付き”でのお仕立てを基本としています。今回もコットンの裏地付きでお仕立てをさせていただきました。その他マリメッコ以外のプリント生地でも、お好みのデザインを長く楽しんでいただくための裏地を付けるお仕立てはおすすめです。

↓ルミマルヤは和名で『雪イチゴ』とも呼ばれているmarimekkoの植物柄デザインの名作。近くで見ても離れたところから見ても魅力的な高いデザイン性があります。

マリメッコ ルミマルヤ

ルミマルヤに合わせた後幕のレースは、フィルム糸を使ったストライプ柄。ナチュラルなテクスチャーにさりげなくきらめくフィルム糸の光沢が特長です。

↓シェードは開けているときも厚地のデザインが感じられて、昼間も夜もお好みのデザインを楽しむことができます。インテリアのアクセントに最適なスタイルなので北欧デザインとの相性も抜群です。

マリメッコ ルミマルヤ ツインシェード

北欧デザインがお好きな方、窓周りを一新して気分を変えられたい方はぜひカーテンランドaichiへご来店ください。

それではまた。

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi

クラッシュ加工のモダンレースカーテンが主役!リビングダイニングルーム

2023年 12月 22日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドaichi斉藤です。

今日ご紹介するのはうれしいうれしいリピーターのお客様です。以前納めさせていただいた植物柄のオパール加工のレースカーテンからシンプル系のストライプレースへリニューアルです。

レースカーテンが主役のリビングルーム

リビングダイニングは、一間半サイズと一間サイズが横並びになった南面からたくさんの日差しが入り、とっても明るいんです。パッチワークソファが印象的なインテリアです。

今回主役になるレースカーテンはクラッシュ加工を施したストライプレース。適度なキラメキと上質感が特長です。

クラッシュ加工のストライプレースカーテン

↓後ろの厚地を閉めるとこんな感じ。厚地をアイボリーカラーにすることで、重ねた時のレースカーテンの印象を昼間と近くなるようにしています。

レースカーテンが手前のリビングカーテンコーディネート

↓近くで見るとこんな感じ。

手前レースカーテン後ろの厚地も閉

レースを手前にするコーディネートは、軽やかさの演出もできますので、ポップで明るいインテリアがお好きな方におすすめです。

それではまた~

その他の施工実例集はこちら→→【WORKS(施工事例)】

カーテンランドaichiyoutubeチャンネルはこちら→→ @curtainlandaichi