Posts Tagged ‘ログハウス’

オリジナリティあふれるログハウスのカーテン

2014年 12月 20日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県小牧市のご新築ログハウスのカーテンコーディネートをお手伝いです。ポリエステル100%の整い過ぎた表情はあまりお好みではないということで、天然素材の風合いや表情をした生地でコーディネートをされています。
それでは早速リビングルームをご紹介。

一間半サイズの掃出窓は施工事例でご覧いただいていた3分割カーテン。腰高窓は掃出窓でセレクトされている無地を3色使ったアシンメトリーデザインのプレーンシェードにしています。

配色、配分にまでこだわることでオリジナリティあふれるカーテンコーディネートを実現されています。

↑上の写真は、掃出窓の無地が2色になっていますが実は無地はもう一枚濃い色の方もご用意しています。
なので写真のように2色の無地と柄の組み合わせも濃い色の無地2枚と柄の組み合わせ、又、無地の濃い・薄い・濃いで無地でのコーディネートにしたり、様々な組合せができるようになっています。

↓3分割なので無地だけ束ねて大好きな柄をタペストリーのように楽しんでも素敵です。

ダイニングは大きな木のシルエットデザインをプレーンシェードにしています。無彩色のプリントデザインでモダンな印象にまとまっています。
↓ペンダントライトもFLOSでオシャレ♪

今回のお家の中で唯一のポリエステル素材の厚地。タタミコーナーはザックリとした織りが特徴の遮光無地カーテンを2色使ったコンビネーションカーテンです。両端はディープグリーンを継いで “和” を意識しながら隣のリビングとのつながりも持たせた配色となっています。

続いて息子さんのお部屋。グリーン・ブルーのストライプがプリントされたコットン100%の生地をご採用いただきました。適度にムラのあるプリントで、手で描いたようなラインが温かみを感じさせてくれるストライプ柄のカーテンです。

↓子供室の照明もオシャレなんです♪スプーンがスイッチになったカップのブラケット照明でインゴ・マウラーのデザイン。奥様が大好きな照明の一つで、お子様のお部屋にもピッタリ。

最後に寝室。奥様ひとめ惚れのプランツ柄を1巾めいっぱい取り、両端にイタリア製のネイビーの無地を継いでいます。上部仕様はヒダ山を取らないフラットスタイルでお仕立てしています。写真左側に写っている横長の窓はベージュのリネン100%の生地をセレクトされています。

それではまた。

過去の施工事例

あえてが生み出すオシャレな施工例

2014年 5月 20日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
 
今日のカーテン施工事例は愛知県岡崎市のご新築の施工事例をご紹介します。
木の香りが心地いいログハウスのリビングにはオープンドアと左右に小窓の並び窓があります。
大きく一本のレールを通して大きな窓としてとらえてコーディネートされています。
厚地はログハウスの壁面にも負けない重厚感のダークブラウンで
レースは線描写の大きな大きな葉っぱ柄をセレクト。
たいへん大きな窓でスケール感がくるいますが
↓下のカーテンは3600mmを超えるサイズです。大きいでしょ?
リビング

 
 
 
 
 
 
 
 
 
レースのデザインはコチラ
↓クリックすると大きくな~るよ。
リビング1000

 
 
 
 
 
 
 
 
 
ダイニングは北欧ブランドと無地を使ったアシンメトリーコーディネートをしています。
赤と青の鳥さんが特徴の北欧デザインの右側にグリーンの無地をジョイントして右には無地のイエローを掛けています。
小窓は片開きのカーテンでイエロー多めのグリーンがアクセントにしたコチラもアシンメトリージョイントです。
↓これだけ色々なことをやるとお値段が高いんじゃないの?と思われるとおもいます。
でもお気に入りの生地が高い生地であれば、あえて限定して使って無地などでコーディネートする方がお値打ちにオシャレに仕上がる場合があります。
今回はそんな施工事例の一つです。
人とは違うオリジナルカーテンコーディネートを皆さんも楽しんでみてくださいね。
ダイニング

 
 
 
 
 
 
 
 
 
階段にもお気に入りの北欧デザインをご採用いただきました。
こちらは柄優先で無地を使わず
1ツ山縫製でフラット気味に柄(デザイン)がよく見えるようにお仕立てしました。
階段

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つづいて和室のご紹介。
琉球畳で和室というよりは畳コーナーのモダンなお部屋に銀箔を想わせるシルバーのモダンな遮光生地をチョイス。
この光沢感がなかなかカッコいいんです。
和室

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それではまた。


斉藤アップ500×500グレイ【ブログ作成:斉藤】

柄も無地もドッチも使うんです!!

2013年 9月 15日 日曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県江南市のご新築のお手伝いです。
木の家、ログハウスのBESSさんで建てられた開放的なお家には
大きな窓が1窓。
この大きな窓をどうするか・・・
柄にするのか、無地にするのか。
カーテンランドは、カーテンランドのお客様は
『柄も無地もドッチも使うんです!!(笑)』

201309151

4枚割りのうち、1枚を北欧プリント柄で作り3枚は無地のグリーンでコーディネートしています。

 

↓昼間も柄のカーテンだけ広げてインテリアのポイントにしてもステキです。

201309152

 

LD真上に位置する2階の並び窓は
1階で使った無地を採用。
ただしコチラも1枚だけダークブラウンを差し込みワンポイントアップ。

201309153

 

リビングから2階を見るとこんな感じ。
北欧プリント柄に入ったカラーを無地で拾っているので
違和感ゼロでしょ?

201309154

 

↓LDの小窓には外から見た時にポイントになる
デザインシリーズのブラインドをセレクト。
オリジナルのデザインや文字・イラストで作ることができます。
・・・あっ!?カブってる

201309155

 

↓失礼しました。
『curtainland』がカブってました。。
キーカラーのグリーンも使ってなかなか素敵でしょ?

201309156

 

ちなみに中から見るとこんな感じ。
階段手摺りとの兼ね合いもあり、窓枠内に納まるブラインドをチョイス。
そこをただのブラインドで終わらせないところに
お客様の高いセンスが伺えます。

201309157

 

それではまた。


店長500×500グレイ【担当Stylist:中野】

【オリジナルデザイン】

写真フラット 写真②