ご縁は不思議

2018年 12月 1日 土曜日

奥様がインテリアコーディネーターのご夫婦からご新築のお手伝いのご依頼を頂きました。今のお住まいも、新しいお住まいもカーテンランドからはそれほど近いわけでもなく、少し気になったので勇気を振り絞って伺ってみました。

『なぜ、当店を選んでいただけたのでしょうか?』

奥様が『外構の関係でそちらの方に行った際にお店に寄らせていただきました。』と仰り、なるほど・・・と少し納得。

そのあとに、奥様が続けて『他のお店も行きましたが、私の希望を伝えるとその通りに話が進むだけだったんです。でも何か違うな、と思って』と言われました。

奥様にはカーテンランドが他のお店よりも“モノ(商品)”について詳しいなと感じていただけたそうで、大変ありがたいお言葉を頂きました。

コーディネーターをされている、いわゆるプロに少し認めていただけたようで嬉しかったことと、奥様が目指されているインテリアをカーテン専門店の目線でご協力できたことが大変勉強にもなる現場でした。

最初は何気なくお店に寄っていただいたのかもしれませんがありがたいご縁に恵まれた経験を忘れずにこれからも精進したいと思います。

アシンメトリーと3分割カーテンをMIX

2018年 11月 27日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県安城市のお客様です。
もともと和室だったお部屋をつなげて大きなLDKにリノベーションしたマンションのカーテンコーディネートです。
約2mの幅の窓と約2.5mの幅の窓にカーテンランドお得意の無地と組み合わせをする、アシンメトリーと3分割カーテンをMIX。

無地とマリメッコを並べて掛けるコーディネート

全部閉めると無地・柄・無地・柄・無地のようになります。柄はお客様一目惚れの北欧デザインをご採用いただきました。

 

無地のカラーは明るいブルーグリーンとグリーンとベージュグレー。このベージュグレーで少しだけ引き算をしたところがポイント。お客様のセンスが光ります。

無地3色と柄のカーテンコーディネート

 

無地と柄
ポリエステルとコットン
2ツ山とフラットカーテン

マリメッコと無地のアシンメトリーカーテン

すべてが異なる左右非対称(アシンメトリー)です。こんなカーテンコーディネートも素敵でしょ?

 

無地だけ束ねて柄を楽しんでもグッド。

マリメッコのカーテンはあえて広げても素敵なんです

 

↓左右非対称(アシンメトリー)と3分割カーテンは、全部束ねてもポイントになるカーテンコーディネートなんです。

左右非対称のカーテンコーディネート

 

タッセルにも一工夫。
カラー無地と北欧デザインとのリバーシブルタッセル。無地とのMIX感が束ねた時も際立つ良いアクセントになってくれています。

バイカラーリバーシブルタッセル

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

北欧テイストの施工事例

開放感と抜群の採光が特長の2階リビング

2018年 11月 26日 月曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県北名古屋市のご新築をご紹介致します。
南側に一間半と一間サイズの掃出窓が並んだLD。そして窓と窓の間は階段スペースで吹き抜けとなっています。

2階リビングの大きな窓にリネンカーテン

開放感と抜群の採光がの空間をリネンカーテンでコーディネートしています。
お昼間は、リネンカーテンで天然素材越しの陽を室内全体に取り込むことができます。幅継ぎが入らないフランスのリネンレースカーテンなので幅の大きなサイズでも見た目が美しく仕上がります。

 

↓厚地もリネン100%カーテン。一般的なリネンカーテンよりも太番手の生地でしっかりとしたボリューム感が特徴的。
少しラフな表情も素敵なのでフラットスタイルにして、一間半サイズの片開きと一間サイズの片開きを1本通したカーテンレールへ掛けています。

グレーベージュのリネンカーテン

 

天井面まで窓があるためカーテンレールも天井面に入れていただいた下地に取付をしています。
↓窓枠内にレース用のレールが1本、窓を大きく覆えるように窓枠外サイズでドレープ(厚地)用を1本にしています。くわえてカーテンが左からも右からも開閉が出来るように両サイドにマグネットランナーを入れた仕様になっています。

天井にカーテンレールを取付け

 

 

カーテンレールを2本、窓枠外付けにしなかった理由は階段吹き抜け部分との関係があります。
床から窓までの立ち上がり部分と階段吹き抜け周りにある手摺りとの隙間はわずか。
そこに厚地もレースも通すより、厚地のカーテンだけにすることで納まりを良くしています。

アイアン手摺りとリネンカーテン

季節によっても伸縮するリネンカーテンの特性を考慮し、床にわずかにスルようなサイズでお仕立てしています。たっぷりと床にスラないようにした分、階段吹き抜け側との見た目の差も自然な感じで仕上がっています。

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫