和室にウィリアムモリスのカーテンとウールカーペットを納めました。

2014年 8月 29日 金曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県名古屋市南区の掛け替え、敷き替えのお手伝いをご紹介します。

お客様からお電話で『和室のカーテンレールが落ちてきたの・・・』とご連絡があり、伺いました。
事前にお聞きしたお話の中で『木部が割れている』ということも聞いていましたのである程度は想定していましたがヤハリ、“長押(なげし)”にレールが取付されていました。

長押は和室の鴨居などの上に装飾目的で取り付けられる台形型の水平材です。正面から見るとレールを取り付けてもよさそうに見えますが裏は壁との隙間が空いているんです。

なのでカーテンレールを取り付けすると割れてしまう可能性が高いです。

レールは鴨居に取り付け直しをさせていただきました。

↓近くで見るとこんな感じ。

更紗柄の厚地は遮光生地で重厚感もたっぷり。和洋折衷で相性抜群です。レースはウィリアムモリスの初期のデザイン『デイジー』壁紙のデザインで最も人気が出たデザインとも言われる作品ですがカーテンもステキ。シンメトリーに描かれた雛菊がモリスらしさを感じさせてくれます。

↓カーテンの掛け替えに合わせてカーペットもご購入いただきました。
納品が昼間だったのでカーテンの片側を閉めてパチリ。
カーペットはオレンジ系の暖色カラーで
レースのモリス柄 デイジーの花の色とつながります。

皆さんが意外と見落としがちなのがカーペットと掃出窓のカーテンとの関係。お部屋全体にカーペットを敷きたい場合や窓際までラグやカーペットを敷きたいときはカーペット分が床面から上がってしまいカーテンが擦ってしまうことも。

採寸の段階でカーペットを敷くことがわかっていればその分を差し引いた丈でカーテンはお仕立てします。(擦る方が良い場合は別です)

今回もカーペットの敷き替えのため畳からの寸法で新たに敷くカーペットの厚みを計算して仕上げます。

それではまた。

↓モリスカーテンの施工事例はこちらから

ディスプレイに一目惚れ

2014年 8月 23日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県江南市のご新築のお手伝いをご紹介。
カーテンランドのお友達、青木建築さんのお客様です。
和モダンなインテリアにベージュのエコカラットのアクセントがあるLDKにセレクトされたのは3段の織りの変化でみせるボーダー柄の織物カーテンです。
植物柄、ストライプ、モコモコモール糸と3種の異なるボーダーは織りの緻密さが一目で分かる和モダンデザインです。
ご主人様も奥様も納得のクオリティ。
レースは麻っぽいのにキラキラ光沢有りのモダンな無地レースをあわせています。
このナチュラルとモダンが同居したレースが相性抜群なんです。

↓厚地を閉めるとこんな感じ。

リビング側(掃出窓)とダイニング側(腰高窓)は窓サイズは異なりますがレールの取り付け高さを合わせてカーテンの柄を“頭合わせ”にして製作しています。
そうすることで横ボーダー柄がキレイに流れるように見えるんです。
オーダーカーテンは寸法が合っているだけではありません

間仕切りには、奥様が一目惚れの英国サンダーソン社の生地をご採用いただきました。

こちら実はカーテンランドのディスプレイ仕様そのままのご採用です。
ウレシ――!!樹木のプリントに真っ白のトリさんとゴールドのリスさんが刺繍で描かれたとってもゴージャスな作品。
トップとボトムのボーダー仕様でボトムはタックのアクセントも入っています。

間仕切り スタイルカーテン

トップとボトムのボーダーがアクセントになることはもちろんですが、密度の高い刺繍部分で折り返さないようすることで、カーテンの見た目も綺麗に仕上がります。
気になった方はぜひカーテンランドにお問い合せください。
きっと一目惚れしますよ(笑)
それではまた。

青木さんはお施主様と一緒にしっかりと丁寧に仕上げる、そんなお仕事をされている方です。青木さんのお仕事に興味がある方はぜひお問い合せしてくださいね。

【青木建築様】
愛知県江南市五明町福森15番地
TEL 0587-54-2799

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例

柄は切らないフラットカーテン

2014年 8月 20日 水曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。
 
今日は愛知県北名古屋市の若夫婦のご新築のお手伝いをご紹介します。
ミディアムトーンの無垢フローリングのシンプルナチュラルなLDKを英国製のコットンプリントカーテンでコーディネートされています。
ネイビーとライトブルー、ベージュで描かれたプランツ柄はちょとカスレさせたようなプリントになっていてナチュラル感を感じさせます。
少しラフなウェーブがカッコいいフラットカーテンでお仕立てし、柄もあえて切らない全巾使いとしています。
ヒダの倍率は約1.2倍や1.3倍、1.4倍、1.5倍等
色々お好みは様々ですが、柄のあるプリントカーテンなので“柄は切らない”を優先させていただきました。
リビング
 
麻調のざっくり質感のグレーのストライプレースでナチュラルモダンな印象に。
今回はレースも厚地と同じくフラットカーテンにされています。
フラットカーテンは山をつままない分、寄せた時(開けた時)に前後の出が大きくなります。両方フラットカーテンの場合、厚地を開けるとレースも開いちゃう なんてこともあります。
厚地もレースもフラットカーテンにしたい!という方はそんなところも含めてカッコいい!!と思ってください(笑)
リビング接写
 
リビングの厚地と共柄のクッションカバーも作らせていただきました。
クッションカバー
 
ダイニングは木製ブラインドでシンプルに。
ブラインドは光を拡散させる調光機能が特徴です。特に木製ブラインドは光のグラデーションが木質にあたることで柔らかな印象も感じさせてくれます。
ダイニング
 
寝室はお気に入りのプランツ柄の色違いをチョイス。
シャンデリアで幻想的な寝室になっています。パープル、グリーン、グレーの配色もステキでしょ?
寝室
 
最後に子供室をご紹介。
ライトブルーの壁紙にブルーからグリーンのグラデーションになったトリさん柄のコットンプリントをセレクト。
抽象デザインがポップでかわいい作品です。
子供室
 
それではまた。


斉藤アップ500×500グレイ【ブログ作成:斉藤】