スウェーデンハウス様の網戸タテヨコ問題解決?

2018年 10月 13日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県犬山市のお客様です。リビングダイニングのレースカーテンを新しくしていただきました。
アイビー柄のグリーンがキレイなレースカーテンでこの生地の魅力もお話したいのですが今日のブログはちょっと違うお話を。
腰高窓は厚地がシングルシェードでレースカーテンは窓枠内に上部筒縫い仕様のカフェカーテンです。
実はこのお客様には前にもカーテンをご購入いただいてましてその時の資料を確認すると網戸が付いているところと付いていないところがあったのです。
その網戸の確認のお話の中で『網戸は1階にあったものを2階にもっていって1階を新しい網戸にしました』と教えていただきました。

スウェーデンハウス様のドアのカーテン

『南側とは違うタイプが東側には付いています。』と仰るので東側の窓はヨコに網戸BOXがあるタイプと判明。
ヨコに網戸BOXがある場合、網戸BOXにテンションポールで上手く突っ張ることが難しく、カフェカーテンをどうしようかといつも悩んでいたのですが、後日奥様から網戸の箱の上に少し隙間があってココに突っ張れそうだけど・・・とご連絡がありました。ドアのレースカーテンの採寸もあるため伺った際に見るとこれがまたピッタリ入るんです。

 

ということで網戸がヨコ式でも同じ生地でカフェカーテンOKになりました。

アイビー柄のカフェカーテン

網戸をタテに開閉するタイプは網戸BOXの下にテンションポールでカフェカーテンを付けますので筒縫い部分が見えることもあります。
網戸をヨコに開閉するタイプは窓枠内上部ギリギリのところにしかテンションポールを通せないのでシェードで筒縫い部分が見えないようになりました。
ただしBOX部分も隠す様に覆うとレースが手前に出てきますのであらかじめご了解が必要です。網戸BOXが見えますが、カフェカーテンをガラス部分だけ隠れるようにすると枠内に納めることも可能です。
新しい発見を教えていただいた奥様に感謝感謝。

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

北欧テイストの施工事例

カラーコーディネートしたウッドブラインド

2018年 10月 9日 火曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日は愛知県小牧市の施工事例をご紹介いたします。
以前にリビングダイニングのカーテンをお手伝いさせていただいたお客様で、玄関にある出窓にウッドブラインドを納めました。
実は前回もダイニングにウッドブラインドを採用いただいていまして、今回も同じようなイメージでとご注文をいただきました。
同じようなイメージで、というのは、このような感じです。

ウッドブラインドのディスプレイ

これはカーテンランドのウッドブラインドコーナーのディスプレイ。
写真中央のカラーコーディネートを基本にしたウッドブラインドを前回は納めさせていただいたのです。

 

↓そして今回納めたウッドブラインドがこちら。

ウッドブラインドのカラーコーディネート

前回の配列を基本にカラーをホワイト・アイボリーベースで明るい印象に。濃い色は1色だけアクセントで使わせていただきました。
ウッドブラインドでコーディネートを楽しみたいなぁという方はぜひカーテンランドへご来店ください。

それではまた。

 


 

≪その他の施工事例はコチラから≫

過去の施工事例

北欧テイストの施工事例

リビング階段間仕切りにハトメカーテン

2018年 10月 6日 土曜日

愛知県北名古屋市のカーテンランドです。

今日はリビング階段の間仕切りカーテンの施工事例です。
ブラックに近いダークグレーの無地でハトメカーテンで間仕切りしています。
ポールはブラック、ハトメはアクセントになるようにゴールドで。

リビング階段間仕切りハトメカーテン

実はこの階段間仕切りの反対の面に掃出窓があるのですがこんな感じになっているんです。

施工事例ブログ⇒一枚変えるだけで大きく変わるカーテンコーデ

この一枚だけ変えたカラーと階段間仕切りのハトメカーテンをリンクさせたコーディネートとなっています。

↓使わないときにハトメカーテンを開けて寄せるとこんな感じ。

階段間仕切りハトメカーテンが開いている

生地質が柔らかいポリエステルの無地なので納まりも良い感じです。
階段も開口部からすぐ段差があるわけではないのでカーテンを寄せ時にも干渉することがなくキレイに見えます。
壁面へビス止めをしているだけのポールレールなので左右どちらからも開閉はできて小さいお子様でも安心です。

それではまた。

≪その他の施工事例はこちら≫

過去の施工事例